|
|
|
- 「G2TAM α プラス おう吐物安全処理キット使用方法」
- 抗菌したいところや匂いのもとに20〜30cm離して直接スプレーして下さい。1m2の面積に対して7〜8回(2〜2.5ml前後)噴霧して下さい。
布やティッシュペーパーなどに含ませて抗菌・消臭したいところを拭いても同じ効果が得られます。
-
- ●使用用途
- おう吐物・排泄物・生ゴミの抗菌・消臭。
- カーペット・畳・カーテン・布製のソファ・衣類・ベッド・布団・押入れ・靴箱・風呂場・トイレ・排水溝・自動車内・エアコンフィルター・縫いぐるみ・ペット周りの臭いなど、職場や家庭内のあらゆる場所の抗菌と消臭と防カビ。ホルムアルデヒドの分解・消臭。
- ●ご使用上の注意
- ・高分子吸収ポリマー(1剤70g)
- 用途以外には使用しないで下さい。
- ご使用前に内パッキンをお取りください。内パッキンは捨てずに保管するときに使用します。
- 高分子吸収ポリマーは、空気中の湿気を吸収して固まることがあります。
- 使用後は内パッキンを付けて保管して下さい。万が一固まっても吸収力はあります。使用前にほぐして使用して下さい。
- 幼児の手の届かないところで保管して下さい。特に誤飲に注意して下さい。誤飲した場合は本品を提示し医師にご相談下さい。
- ・G2TAMαプラス(2剤200ml)(3剤100ml)
- 用途以外には使用しないで下さい。
- ペットや人体に直接塗布するタイプの消臭・抗菌剤ではありません。
- 水に弱い繊維(絹・レーヨン・アセテートなど)や防水加工したもの、特殊な染料で染めたものなどは、シミになる恐れがありますので、あらかじめ目立たない部分でお試しください。
- 革・毛皮・和装・白木などには使用しないで下さい。風合いを損ねることがあります。
- ペットや人の顔に向けて直接噴霧しないで下さい。大量に吸い込むと喉に違和感が生じる場合があります。
- 大量に使用する場合はお部屋の換気を良くして下さい。
- 芳香剤ではありませんので空間に噴霧しても消臭の効果は期待できません。必ず臭いのもとに噴霧して下さい。
- 幼児の手の届くところに置かないで下さい。
- 目に入った場合は、水で十分に洗い流して下さい。異常がある場合は医師に本品を提示しご相談下さい。
- 誤って飲み込んだ場合は、大量の水を飲んでください。万が一以上がある場合は、医師に本品を提示しご相談下さい。
- 食べ物には直接噴霧しないで下さい。
- 開封後はキャップをしっかりと締めて、直接日光の当らない場所で保管して下さい。
- 自動車の運転中の使用はご遠慮下さい。また、締め切った車内での使用は避けて下さい。
- しつこい臭いには、一度に大量に噴霧するのではなく、使用の頻度を多くすることをお勧めします。
|
|